新卒NGO職員がゆく。|延岡由規のブログ

気にしていたいのはいつだって、世間よりも「世界」だ

毎月25日は「笑顔の日」〜あなたにできる国際協力の第一歩〜

 

こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 

 

 

前回の記事では、わたしが「笑顔」の大切さに気づくこととなった経験を書きました。

 

www.yukinobuoka.com

 

 

この記事では、具体的な「笑顔」の持つ力をご紹介しながら、思いつきで決めてしまった「笑顔の日」について書いていきます。

新卒NGO職員がゆく。photo by Yuki Nobuoka

 

 

「笑顔」ってすごいんです!

あれこれ書くよりも、これを観ていただくのが手っ取り早いです。

手抜きで申し訳ございません(笑)


笑顔について研究をしているRon Gutman氏によるTEDの講演映像です。

タイトルは


“The hidden power of smiling”

「笑みの隠れた力」

 

この中で、様々な科学的研究結果をもとに、笑顔が持つ力が紹介されています。
笑顔を浮かべることによってホルモンの分泌が健康効果をもたらしたり、笑顔が周りの人に影響を与えたりなど、観ていて普通に面白いので、ぜひご覧ください。

日本語字幕も出すことができます。

www.ted.com

 

 

他にも「笑顔 効果」なんかで検索すると、笑顔がもたらすメリットに関する情報が山ほど出てきます。

 


「喜怒哀楽」はバランスが大事

人の感情を表す四字熟語に「喜怒哀楽」があります。

これは文字通り「喜び・怒り・哀しみ・楽しみ」の4つの感情を表します。

 

みなさん、この4つをバランスよく体感していますか?

 

わたしは仕事上、というか性格上、「喜」と「楽」にかなり偏りがちです。

特に「怒」に関しては生まれて此の方、全くと言っていいほど感じたことがありません。ただし、サッカーをしていた時は別ですが(笑)あと、ニュースを読んでいる時も静かに怒っているかもしれません。

 


わたしはもともと涙もろい方なんですが、最近やけに泣きたくなる時があります。これは何か精神的に病んでいるとかではなく、正常な心の動きだと思っています。

なぜなら、上記の通り「喜」「楽」に偏りがちな感情を持ち合わせているからです。

休みの日には、Youtubeで泣ける動画を検索したり、泣ける映画を観たりして、感情のバランスをとっています。

 

2015年に公開されたディズニー/ピクサー映画『インサイド・ヘッド』をご存知ですか?
主人公の少女の頭の中にある5つの感情「ヨロコビ・イカリ・ムカムカ・ビビリ・カナシミ」が物語を展開していきます。
わたしもいつか飛行機の中で観て、とても印象に残っている映画です。感情という普段は可視化されないものがキャラクターとなって、その深みや複雑さといったところに焦点が当てられています。

 

観終わった時、あなたはきっと、自分をもっと好きになっている―。驚きに満ちた、誰も見たことのない“頭の中の世界”で繰り広げられる、ディズニー/ピクサーの感動の冒険ファンタジー!

作品情報|インサイド・ヘッド|映画/ブルーレイ・デジタル配信|ディズニー  

インサイド・ヘッド MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

インサイド・ヘッド MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

 

 

 

 

毎月25日は「笑顔の日」

そんなこんなで、思いつきで決めました。

毎月25日は「笑顔の日」にします。

 

調べてみると、すでに2月5日がそのようになっているようですが、1年に1回よりも、ひと月に1回の方が良くないですか?

 

具体的にやることとしては、以下の通り。

 

「#25日は笑顔の日」というハッシュタグをつけて、インスタで笑顔の写真を投稿します。
それも、この1ヶ月の中で飛びっきりの1枚を。


とっても単純ですが、まずはやってみます。


みなさんにも簡単にご参加いただけます。

カメラロールを眺めてみて、この1ヶ月で撮影した飛びっきりの笑顔の写真を、「#25日は笑顔の日」というハッシュタグをつけて投稿してください!

もれなく、わたしが探しに行ってリアクションをします(笑)

 


それだけか!とつっこまれるかもしれません。

 

でも、わたしは「笑顔が溢れる世の中」を本気で実現したいと思っています。

 

そして、みなさんと一緒なら実現できると、本気で信じています。

 

仕事でストレスを感じている。

勉強が忙しくてイライラする。

人間関係がなかなか上手くいかない。

 

生きていれば「喜」や「楽」だけでは過ごしていくことは難しいでしょう。

でも、だからこそ、日常生活の中でどんなに辛いことがあっても、毎月25日のひと時だけはスマホの画面を笑顔で満たしてみませんか?

喜怒哀楽はバランス良く、が大切です。

 


偉大なるマザー・テレサさんはこのような名言を遺しています。

 

「単なる笑顔であっても、私たちには想像できないほどの可能性があるのよ」

“We shall never know all the good that a simple smile can do”

 

「平和は微笑みから始まります」

“Peace begins with a smile.”

 

 

そう、「笑顔」って誰にでもできる世界平和への第一歩なんです。

国際協力の第一歩なんです。

 


悲しみの涙が絶えない世界。

 

喜びの笑顔で溢れる世界。

 

 

あなたはどちらを見てみたいですか?

 

あなたにできることは、その手のひらの中にありますよ。

 

----------------------

25日は「笑顔の日」一緒に楽しんでみませんか?

・この1ヶ月で撮影した飛びっきりの笑顔の写真を

・「#25日は笑顔の日」のハッシュタグをつけて

・インスタに投稿するだけ

----------------------

 

 

※追記(2018年2月4日)

2月5日も、毎月25日と同様、「笑顔の日」にしましょう!

ハッシュタグは「#25日は笑顔の日」でお願いします!

 

 

これまでの投稿

https://www.instagram.com/p/Bb6qXnJHIfg/

https://www.instagram.com/p/BeXrgPHnWsw/

www.instagram.com

 

 

こちらも合わせて。www.yukinobuoka.com