こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 私が最もコミットしている地雷被害者を含む障害者家族の生計向上支援プロジェクトの進捗報告です。 プロジェクトについては、こちらを。 www.yukinobuoka.com 先月から開始した家庭菜園の…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 今週、村落開発支援プロジェクトを実施しているロカブッス村にて、鶏・アヒルの飼育技術訓練を実施しました。 昨年度から家畜銀行という形で、ロカブッス村の人たちの収入源を多様化するこ…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 8月も終わりに近づいてきましたね。。大学生は夏休みも後半に入ったところでしょうか。 長期休みを活用して旅行やインターンシップなどで、海外に行かれている方も数多くいるかと思います…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 一時帰国がいよいよ今週に迫っており、カンボジアでやり残しがないようになんとかしなければと週末を過ごしています。 さて、そんな週末に気分転換に少しAmazonを眺めていると、読みたい本…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 現在、認定NPO法人テラ・ルネッサンスはカンボジアに事務所を2つ構えています。バッタンバン市内のメインオフィスと、活動を実施しているカムリエン郡にあるフィールドオフィスです。 ここ…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 当初の予定にはなかったのですが、今月中旬に少しだけ、また日本に帰ることになりました。 それに合わせて、認定NPO法人テラ・ルネッサンス 京都事務所にて、主にカンボジアのことをお話す…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 今週、久しぶりに調査をするためにフィールドに行ってきました。 ここ最近、フィールドには毎週のように行っているのですが、プロジェクトの活動を実施することがメインで、調査にはあまり…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 もう7月も終わりになってしまいました。 本当にあっという間です。 単発で来ていた時期を合わせるとそれ以上になりますが、カンボジアに滞在してから4ヶ月目を迎え、良くも悪くもたくさん…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 「石橋を叩いて渡る」 この言葉、一度は耳にしたことがありますよね。 堅固に見える石橋でも、なお、安全を確かめてから渡る。用心の上にも用心深く物事を行うことのたとえ。石橋を叩いて…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 皆さんは、「国際協力」という言葉を聞いて、どのようなイメージを持たれますか? 最近、私が読み始めた書籍『地域をつなぐ国際協力 (創成社新書)』の中では、以下のように書かれています…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 今回は、私たちが2009年から村落開発支援プロジェクトを実施している村のひとつ、プレア・プット村での活動をご紹介します。 プレア・プット村は2つのコミュニティに分かれているのですが…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 皆さん、「ワークショップ」という言葉を耳にしたことはありますか。 NPOやNGOをはじめ、広く市民団体や最近では地方公共団体なんかでも、よく取り入れられる手法です。特に、国際協力や街…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 今週の金曜日には、カンボジア事務所で共に働くカンボジア人スタッフを主な対象に、がっつりと時間をとって研修を行いました。 日本に拠点があり、海外にも事務所を置いているNGO/一般企…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 「校庭に牛が入ってくる小学校」 皆さんは想像できますか。 私たちが村落開発支援プロジェクトを実施している地域は、1960年代後半のベトナム戦争に巻き込まれて以降、約30年に渡る戦闘に…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 7月に入り、このブログを始めてはや3ヶ月。最初は続くか不安もありましたが「こんな文章でも読んでくださる人がいる」と思うと、なんとか今日までやってこれました。 そして、いきなりです…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 本当に早いもので、6月も最終日。 ということは、2017年度の第一四半期の終了を意味します。 私がカンボジアで最も深く携わっている、地雷被害者を含む障害者家族の生計向上支援プロジェク…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 カンボジア地雷埋設地域の脆弱な障害者家族への生計向上支援事業の中では、長期的な収入源を獲得するために、対象の村人たちに2日間の養牛技術訓練を実施します。 前回の記事では1日目の様…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 2017年4月から始まった「カンボジア地雷埋設地域の脆弱な障害者家族への生計向上支援事業」の中で、大きな動きがありました。 本事業では、対象家族の収入源多様化を実現するために、全100…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 日本は今週になって、やっと梅雨らしいお天気になってきたらしいですね。 気がつくともう6月も終わりに。。2017年も、もう折り返し地点にきました。 「一年の計は元旦にあり」とは、よく耳…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 今月中旬に日本に一時帰国した辺りから、体調が不安定です。鼻が詰まったり、くしゃみが止まらなかったり、その日によって症状が違うのですが、何せ不安定です。。 おそらく、日本の寒さに…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 忙しい日々を過ごしていると、心がいっぱいいっぱいになってしまうこと、ありませんか? 学校の講義や課題・部活動、会社での仕事や家事・育児、あるいは所属先におけるややこしい人間関係…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 今月は中旬から日本への一時帰国をしたり、大切な仲間が日本からカンボジアに視察に来てくれていたりと、文字通り、動き回っていました。 日本とカンボジアの往復や、フィールドへの移動、…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 先週末、日本へ一時帰国をしたのですが、怒涛のようなスケジュール組んでいたおかげで、あっという前にカンボジアへ帰国する日を迎えました。久しぶりに光のような速さで過ぎる日々を過ご…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 唐突ですが、今晩のフライトで一時帰国します。 そのため今朝、プロジェクトを行なっているバッタンバン州カムリエン郡を出て、国際空港のあるシェムリアップ、アンコールワットのあるシェ…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 そろそろ、就職活動のことを考えて、動き出す時期でしょうか。 就活生の皆さん、就職活動楽しんでいますか? 数ヶ月前まで現役大学生だったわたしも、実は2017年卒の就活スケジュールに沿…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 就活生の皆さん、ベンチャー企業なんかでは、そろそろ選考活動が本格化してきたのではないでしょうか? 中にはすでに内定(内々定という扱いになるのでしょうか)をいくつか獲得した方もい…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 いきなりですが、「尊敬している人」や「目標にしている人」はいますか? 学生団体の先輩や、会社の上司など、自分よりも豊富な人生経験・知識を持っていて、「いつかはあの人のようになり…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 以前の記事でも紹介した通り、2017年4月より、認定NPO法人テラ・ルネッサンスのカンボジア事務所では、地雷被害者を含む障害者家族の生計向上支援事業を実施しています。これは独立行政法…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 2017年4月より、認定NPO法人テラ・ルネッサンスのカンボジア事務所では、地雷被害者を含む障害者家族の生計向上支援事業を開始しました。これはJICA(独立行政法人 国際協力機構)による草…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 カンボジアは、1960年代後半以降に起こったベトナム戦争に巻き込まれ、北ベトナムの重要な補給路であったホーチミン・ルートが通っていたラオスとともに、米軍による爆撃の対象となりまし…