2018-01-01から1年間の記事一覧
突然ですが・・・ 目の前にこれら2枚のカードが並べられたとしたら、あなたはどちらを選びますか? 当然ながら、この質問に「正解」はありません。 でも、おそらく、多くの人が「平和」と書かれたカードを選ぶのではないでしょうか? にもかかわらず、この世…
以前、Twitterでこんなアンケートをとってみました。 仮に、あなたがNGO職員だとする。 貧困層を対象にした収入向上支援プロジェクトを実施中。職業技術を提供するための研修を開催する際、事業対象の参加者らに「日当」を支払いますか? ※対象者は貧困層で…
こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 カンボジアは4月中旬にクメール正月があり、大型連休をいただいておりました。その間、わたしはお隣の国、ベトナムに旅行していました。 仕事以外で外国に行くのはかなり久しぶりで、初め…
4月4日は #国際地雷デー カンボジアでは戦闘状態が終結して20年以上が経つが、当時埋められた地雷は今なお人々の生活を脅かし続けている。地雷/不発弾が1つ撤去されれば、確実に1つの事故を防ぐことになる 途方もない道のりかもしれないが、平和な世界に向け…
日曜日の振替で今日はお休みなんだけど、出勤してデスクワークをがんばるスタッフたち。頼もしく、有難く感じる一方で、家族と過ごす大切な時間を削って仕事をさせてしまっていることが申し訳なくもある。フィールドとオフィスのバランスをみんなで考えてい…
以前からお伝えしていた通り、先日、原貫太さんとの共著『国際協力師たちの部屋 特別版ーゼロから考える"本当の"国際協力ー』の販売を開始しました。 お読みいただいた方から、徐々にご感想をいただいております。 ありがとうございます! 今回は、Faceboo…
2019年卒の就職活動も前年同様、3月1日に情報解禁がなされたようですね。大学卒業と同時に新卒で国際協力NGOに就職したわたしですが、実は2017年卒のスケジュールに沿って、わりと普通に就職活動をしていました。 www.yukinobuoka.com 就職活動を始められた…
昨日、久しぶりのブログ更新が【お知らせ】という形になり、大変申し訳ございませんでした。ここ最近は内省にかける時間がかなり多く、こちらで記事を書くまで追いつけていませんでした。 www.yukinobuoka.com 共に国際協力に向き合う友人であり、NPO法人コ…
ついにお知らせできる日が来ました。 NPO法人コンフロントワールドを立ち上げた友人の原貫太さんと、3月13日にKindle版にて共著を出版します。 タイトルはこちら。 『国際協力師たちの部屋 特別版ーゼロから考える"本当の"国際協力ー』 今年の3月に大学を…
今週から、地雷被害者を含む障がい者家族の生計向上支援プロジェクトのモニタリング調査を開始しました。 事業内容についてはこちらを。 www.yukinobuoka.com この事業では、カウンターパート(現地における協働実施機関、移転技術の受入れ先となる人や組織…
すごい本に出会いました。 最近読んだ本の中でも、ボリューム、内容ともにかなり読み応えがありました。 休日の調整で先週末から連休をいただいていましたが、そのほとんどを費やしてしまうほどでした。。 でも、確実にそれだけの価値はあります! 2018年 読…
ブログのタイトル通り「新卒NGO職員」と名乗っているわけですから、わたしは大学卒業と同時に今の国際協力NGOに就職したということです。 一見、特異なキャリアのように思われるかもしれません。実際、JICAの青年海外協力隊の方や、自分で団体を立ち上げた方…
ここ最近はたくさん本を読んでいます。 読書を電子化したことがとても大きいですね。電子書籍はこれまで食わず嫌いだったのですが、カンボジアに住み始めるとそうも言っていられない状況になりまして。 1回読んでみると、その便利さの虜になりました。 Kindl…
カンボジアはお昼寝が大好きな人が多いので、わたしたちの事務所でもお昼休みは日本より長めにとっています。 朝は7時半から始業し、11時半から13時までお昼休憩。 1時間半も休憩時間があるんです。 今日もいつも通り、お昼に道端のコーヒー屋さんでtwitter…
本日はカンボジアの国民の祝日。「虐殺政権からの解放日」です。 39年前の1979年、クメール・ルージュのポル・ポト派による政権が崩壊しました。それを記念して、毎年1月7日は祝祭日となっています。ただ、今日は日曜日なので振替休日で三連休をいただいてい…
あけましておめでとうございます! 新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 カンボジアは日本から2時間遅れで年越しをしました。半袖半ズボンにサンダルで過ごすお正月もなかなか良いものですよ。 日本から2時間遅れの年越しです。 pic.twitte…