新卒NGO職員がゆく。|延岡由規のブログ

気にしていたいのはいつだって、世間よりも「世界」だ

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ひと休み、ひと休み。

こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 もう7月も終わりになってしまいました。 本当にあっという間です。 単発で来ていた時期を合わせるとそれ以上になりますが、カンボジアに滞在してから4ヶ月目を迎え、良くも悪くもたくさん…

その石橋、いつまで叩いて待ってんの?

こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 「石橋を叩いて渡る」 この言葉、一度は耳にしたことがありますよね。 堅固に見える石橋でも、なお、安全を確かめてから渡る。用心の上にも用心深く物事を行うことのたとえ。石橋を叩いて…

「国際協力」って特殊な仕事?

こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 皆さんは、「国際協力」という言葉を聞いて、どのようなイメージを持たれますか? 最近、私が読み始めた書籍『地域をつなぐ国際協力 (創成社新書)』の中では、以下のように書かれています…

子ども達に教育の機会を。〜給食、始めます〜

こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 今回は、私たちが2009年から村落開発支援プロジェクトを実施している村のひとつ、プレア・プット村での活動をご紹介します。 プレア・プット村は2つのコミュニティに分かれているのですが…

「ワークショップ」その本質とは。

こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 皆さん、「ワークショップ」という言葉を耳にしたことはありますか。 NPOやNGOをはじめ、広く市民団体や最近では地方公共団体なんかでも、よく取り入れられる手法です。特に、国際協力や街…

足並みをそろえる。

こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 今週の金曜日には、カンボジア事務所で共に働くカンボジア人スタッフを主な対象に、がっつりと時間をとって研修を行いました。 日本に拠点があり、海外にも事務所を置いているNGO/一般企…

自然のチカラを小学校に。【動画付き】

こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 「校庭に牛が入ってくる小学校」 皆さんは想像できますか。 私たちが村落開発支援プロジェクトを実施している地域は、1960年代後半のベトナム戦争に巻き込まれて以降、約30年に渡る戦闘に…

新たな「こころみ」〜私の60分、販売開始です〜

こんにちは!新卒「国際協力師」の延岡由規(@yuki_nobuoka)です。 7月に入り、このブログを始めてはや3ヶ月。最初は続くか不安もありましたが「こんな文章でも読んでくださる人がいる」と思うと、なんとか今日までやってこれました。 そして、いきなりです…